バッグ・ソファ等、革製品の染め直し・クリーニング・リペア(修理)東京・さいたま市 レザードックわたなべ

バッグ・ソファ等、革製品の染め直し・クリーニング・リペア(修理)東京・さいたま市 レザードックわたなべ

革製品のリペアをお仕事にしたい方向けのスクール制度(本業・副業)

Leather Dock Group

レザードックグループ

グループ参加者募集

『革製品のリペア レザードックグループ』 のメンバーとしてレザーリペア事業を広めていただける方を募集しております。

 

傷みのある革製品を修理してまた長く使い続けると言うことは、動物も殺さない、ゴミも増やさない、と究極のエコです。

サスティナブルな地球環境を目指すと言う考えに沿ったこれからのビジネスです。

また、『困っている方のお役に立たせていただく』いわゆるソリューションビジネスであるため、コロナ禍においても比較的影響の少ないお仕事です。

 

当グループで使用する革専用補修商材は、柔軟性・耐久性に優れており、仕上がりのレベルが高いのが特徴です。

レザーリペア職人のプロとして、一緒に活躍しませんか?

募集要項

研修費55万円(税込)

 

  • 技術指導 2〜3ヶ月程度 (研修内容・回数・期間等につきましてはお問い合わせください。)

 ※未経験者に基礎からお教えする研修プランです。
 研修場所:革のお医者さん レザードックわたなべ
 (埼玉県さいたま市南区南浦和 JR南浦和駅・徒歩8分)
 およびオープンされる店舗(交通費別途)

 

以下も費用に含まれます。

  1. レザードックグループ 看板使用料
  2. 修理その他の提携業者の紹介
  3. ホームページ制作会社の紹介
  4. オリジナル販促用品の作成(実費)・情報共有
  5. 電話無料相談
  6. 新規開発リペア技術の共有
  7. ソファ等、大型ご依頼品搬送の協力(エリア要相談)
  8. 別途、溶剤や機材等を揃える費用はかかります。

 ※副業等、ご自宅で小規模なビジネスをお考えの方は、別途ご相談ください。(主婦の方歓迎)

『革製品の修復』と言うお仕事について

クルマや家・家電・洋服等が傷んだ場合は、全国にたくさんお直し屋さんがありますのでお困りごとはすぐに解決出来ますが、お気に入りの革製品が傷んでしまった場合、ちゃんと直してもらえる店って全国展開のチェーン店(靴の修理屋さん以外)と合わせても、非常に少ないんです。

 

そんな環境のせいか『直してもう一度使ってあげよう!』と考える方は、残念ながらそう多くありません。

買ったお店が修理自体を受け付けていない事も多く、多くの方は諦めて処分したりしまい込んだり・・。

高級なソファやブランドのバッグ・お財布であっても、傷みが気になったせいでゴミに出してしまった経験はございませんか?

 

しかし先にも述べましたが、なかなか要望どおりにメンテナンス(修復・染め直し・クリーニング・カビ消臭・ファスナー交換・ショルダーベルト作成やカスタマイズ)してくれる、革製品のリペアに特化したプロショップってまだまだ数が少なく、なかなか見つけることができないのが現状です。

 

それは日本では革製品のリペア自体がまだまだ認知されていない事があげられます。

その場しのぎの簡易なリペアだと思われたり、どんなに直るのか不安である事も原因のひとつです。

 

革は一生モノ、とよく言われます。

本来、革は丈夫であって使い勝手が良いから使用されてきた歴史があります。

(一例としまして、その昔、専属の運転手さんが居たのが当たり前だった時代、運転手席だけは丈夫な本革、オーナーさん達が乗る後部席は布地のシートであった頃もあります。)

 

本革は傷んできてもしっかりとメンテナンスしてあげる事により次世代、それ以上と長く使ってあげることが可能で、著しい乾燥が無ければ大半は修復が可能です。

 

レザーリペア事業は、基本的な技術・理屈を理解し、経験を積んでいく事で、困っていらっしゃるお客様のご要望にお応えできる感動ビジネスです。

 

また、クルマの外装をコーティングするように、革シートやソファ・バッグ等の革製品の表面を保護バリアする“レザーコーティング”は近年需要が増えております。

リペアに限らず新品時に施工すると防水・防汚の効果があることからコロナ禍の昨今、注目されており、広がる可能性が期待できます。

 

私たち『レザードックグループ』は、埼玉県さいたま市南区南浦和にあります 『革のお医者さん レザードックわたなべ』を中心とした、技術を極め続けるレザーリペアのプロ集団です。


決して妥協はせず、レベルの高い施工技術でお客様に感動を与えることを目標に、日々技術を磨いております。

施工技術研修制度(既に開業されている方限定)

革製品の染め直しをお仕事とされていらっしゃる方、以下のような悩みはございませんか?


✓思ったほど施工が上手く出来ない。
✓独学でやってきたが、もう少しステップアップしたい。
✓今は開店休業状態…何とかしたい!
✓「コツ」「要領」がつかめず、苦戦してる。
✓せっかく一式揃えたけど、受注するにはまだまだ自信が・・・。
✓エアガン、上手く使いこなしたい・・・
✓色作りが苦手で、黒以外が来ちゃうと不安。
✓以前に数日間講習を受けたけど、いざやってみると違う。
✓施工は完了したが、仕上がりに納得が行かない。
✓お客様が来ない。
✓もう辞めようかと思っている。
✓自信が無い事もあり、上手く接客できない。
✓出来栄えについて、お客様からクレームが多い。
✓従業員に対して改めて研修をさせたい。


etc…


しっかりと技術を学んで、お客様に感謝される職人を目指しませんか?

研修費

220,000円(税込)(内訳につきましては応相談)

研修場所

レザードックわたなべ
(さいたま市南区根岸1-6-15 JR南浦和駅徒歩8分)

研修内容一例は下記の通りです。

  1. 革製品に対する基礎知識
  2. キズに対する補修方法全般
  3. 染め直しの技術講習(およびマスキング他の工程全般)
  4. ソファに特化した修復技術講習
  5. 調色技術講習
  6. その他
※副業等、ご自宅で小規模なビジネスをお考えの方は、別途ご相談ください。(主婦の方歓迎)

研修の内容につきましては、打ち合わせの上で決めさせていただきます。

※内容に応じて、おおむね3〜4日程度の研修となります。

週末のみ・店舗の定休日のみ等、ご自身でスケジュールを組んでいただきます。